【第10 回ボランティアを応援するセミナー】第2部 活動紹介・トークセッション(テーマ:文化・芸術)
アートが広げる人と人とのつながり~共創と支えあいのかたち~ 第10回ボランティアを応援するセミナー
東京都は、ボランティアをしている方・したい方を応援するために、様々なテーマでセミナーを開催しています。
令和7年8月3日に開催した第10回ボランティアを応援するセミナーの活動紹介・トークセッションの動画をご紹介します。
【登壇者プロフィール】
■熊谷 香寿美 氏(東京都美術館
「とびらプロジェクト」プロジェクトマネージャー
アート・コミュニケーション係長 学芸員)
一橋大学言語社会研究科修士課程修了。民間企業での約10年の勤務を経て、2013年より東京都美術館アート・コミュニケーション事業に従事。上野公園の文化施設が連携し子供たちのミュージアムデビューを応援するプロジェクト(Museum Start あいうえの)や、一般公募の市民と協働しアートを介してコミュニティを育むプロジェクト(とびらプロジェクト)のコーディネータ業務を担当。参加体験型の展覧会の企画運営にも携わる。2022年より現職。
■近藤 乃梨子氏(「こと!こと?かわさき」プロジェクトマネージャー
東京藝術大学 共創拠点推進機構 特任研究員
一般社団法人アプリシエイトアプローチ代表理事)
とびラー2期生(2013年4月~2016年3月)としてとびらプロジェクトに参加。2015年よりNPO法人芸術資源開発機構(ARDA)のコーディネーターとして、市民ボランティアと協働し、学校での美術鑑賞授業や高齢者施設へのアウトリーチ活動などのプロジェクトを運営。2020年に川崎市多摩区でご近所アートコレクティブ TAMA VOICESを結成し、アートの地産地消をモットーに活動中。2024年より川崎市のアートを介したコミュニティ形成事業「こと!こと?かわさき」を担当。
【ファシリテーター】
藤原 旅人 氏(東京藝術大学 芸術未来研究場 ケア&コミュニケーション領域 特任助教/アートボランティア・プランナー)
▼第1部 基調講演の動画はこちら
【第10回ボランティアを応援するセミナー】第1部 基調講演(テーマ:「アートボランティアから生まれる共創!~芸術創造活動の不思議な現場から~」)
https://tokyodouga.metro.tokyo.lg.jp/ewzexwsglrq.html
タグ

